出張祭典のご案内 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
家屋建築の祭り 日本人は古来より、いたる所に神々の存在を感じ、その力を恐れかしこみ、その恩恵に感謝してきました。土、水、火などにもそれぞれの神々が居られると信じて、感謝しながら謹んで使わせて頂いています。 家屋(社屋)を建てるにあたっては、その土地の神様に奉告し、さらにその御加護によって工事の無事を祈り、建物の恒久堅固と除災を願い、住む人達が末永く繁栄するよう祈願するのが一連の家屋の祭りです。
◎お祭りの内容により、それぞれの場所へお伺いし祭典を執り行います。 ◎他詳細はお申し込みの際にお伺い致します。 ◎地 鎮 祭 建物の新築、あるいは各種土木工事の起工に際して産土の神、土地の神様をお迎へして、土地・建物の安全堅固と、さらに工事の無事進行と完成、生活の平安を祈願する重要な祭りです。 ◎上 棟 祭 今では一般的に建前として行われていますが、棟木を屋根の一番高い所に上げるのにあたり、家屋の守護神及び工匠の神をお祀りして、末永く災いなく建ち栄えるよう祈願する祭りです。 ◎竣 工 祭 田畑に撒けば五穀豊穣になるという信仰もあります。
◎会社・事務所の祭り 住宅と同様、会社・事務所などのお仕事場でも日々の繁盛、社内の安全無事を祈り、建物の恒久堅固と除災を願い、社内の人達が健康で末永く繁栄するよう祈願する祭りです。 |
|||||||||||||||||||||||||
ご祈祷や人生の節目のお祝いについては、「御祈祷の御案内」へお進み下さい。 足羽神社社務所 福井市足羽山 l:0776-36-0287 MAIL ![]() |